新着情報
RSS2.0
今日は、遠隔授業で中小路小学校の5年生とコミュニケーションをとるための国語の授業を行いました。お互いの学校紹介や自分の紹介など、積極的にコミュニケーションをとり、充実した学習になりました。今後も継続して一緒に活動する時間がとれるといいです。
30日(月)に4~6年生の委員会活動がありました。それぞれの委員会で、学校の環境を整える掲示物の作成やみんなの体育館の大掃除、下級生に呼びかけるプレゼンテーションづくりなど、進んで活動していました。
2年生の担任の先生が、3か月の研修を終えて、今日から学級担任に戻ってきました。とは言っても、子どもたちにとっては「はじめまして」です。今日は、お互いに自己紹介をしました。はじめに、担任の先生がクイズ形式で自己紹介をしたので、子どもたちは積極的に答えていました。この後、子どもたちからも名前や好きな〇〇について紹介をしました。  
4年生が、日立市内の校外学習に行きました。はじめに、シビックセンターの天球劇場でプラネタリウムを見ました。照明が暗くなると、みんなで宇宙空間にいるようでした。科学館では科学の不思議を思いっきり体験できました。昼食後、森山浄水場で、浄化施設の仕組みについて学びました。蛇口をひねれば、飲み水が豊富にでてくるありがたさを実感できたことでしょう。
5年生が、卵、ジャガイモ、野菜を「ゆでる」実習をしました。はじめに、ピーラーでジャガイモの皮をむきました。卵や形よく切ったジャガイモを鍋に入れてゆでました。ストップウォッチで時間を計っている班もありました。 最後は彩りよく盛り付けて、おいしそうに頂いていました。